2018年4月10日に
Daydream専用アプリ「プラネタリウムVR」の
機能追加アップデートを実施しました。
miyagi のすべての投稿
Google VR対応アプリ「プラネタリウム VR」をアップデート
本日(2017年02月09日)、Google VR に対応したVRアプリ
「 プラネタリウムVR 」(Android / iOS)のアップデートを行いました。
主なアップデート内容は以下になります。
・「太陽系惑星」表示機能 ( アプリ内課金 )
・「 天の川 」 表示機能
Google VR対応アプリ「プラネタリウム VR」をリリースしました
本日(2016年10月12日)、Google VRに対応したVRアプリ
「プラネタリウム VR」(Android/iOS)をリリースしました。
【公式サイト】
https://taovisor.com/planetariumvr/
本ブログでは、そもそもなぜ「プラネタリウム VR」を開発することになったかの経緯を
アプリの宣伝を兼ねてお話していこうと思います。

VR ZONE 体験してきた!
2016年4月15日(金)からお台場のダイバーシティ東京プラザ店にてOPENしている
「VR ZONE Project I Can」に昨日ようやく行ってきました。
本施設は完全予約制になっていて、事前予約はおよそ1ヶ月前にしたのですが
空いていたのが5月26日だけという人気っぷりでした。
VRに対する関心が高まっているのを実感出来ました。
※6月分も土日は全て予約でいっぱいという状況でした

Unity5.4 + OculusRiftDK2 + モーションコントローラ(Android端末)でDaydream開発環境を構築してみた
Google I/O 2016も終わっていますが
前回に引き続きGoogle I/Oで発表となった「Daydream」関連のネタです。
今回はUnityでの「Daydream」開発環境構築方法をまとめたブログを書いていきます。
続きを読む Unity5.4 + OculusRiftDK2 + モーションコントローラ(Android端末)でDaydream開発環境を構築してみた

Unity5.3のVRアプリ最適化
前回に引き続き、VR用公式チュートリアルネタです。
今回はUnityにおけるVRアプリの最適化について
UnityのVR用公式チュートリアルページをベースでまとめていきます。
ひとまず、このネタは今回で最終回となります。
※本記事はUnityの基礎知識及び、VR開発機材を持っている方が対象

Unity5.3のVR機能(ユーザーインターフェース)
引き続き、VR用公式チュートリアルネタです。
今回はVRにおけるUI(ユーザーインターフェース)について
まとめていきます。(翻訳作業に近いことしてます…)
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials/topics/virtual-reality/user-interfaces-vr?playlist=22946
(参考URL)
※本記事はUnityの基礎知識及び、VR開発機材を持っている方が対象

Unity5.3のVR機能(インタラクション)
時間が空いてしまいましたが、
今回もUnity5.3 + GearVRネタです。
前回の記事で紹介しましたが、Unity5.3リリースから、
UnityのVR用公式チュートリアルも一新され、
Unity独自のVR機能もいろいろ追加されていました。
なので今回は追加されたUnity独自のVR機能について
纏めていこうと思っています。

Unity5.3でGearVRを試してみた
本日、Unity5.3がリリースされました。
今回のアップデートではVR関連の機能もいろいろアップデートがあったようで
VR学習用のサンプルアプリのリリース(アセットストア)や
VRのチュートリアルページの追加(今回のリリースに合わせてなのか?)、
さらに機能面でもVR対応の向上がされているようなので
さっそくUnity5.3にアップデートしてみました。

GearVR+Unityデバッグ方法
今回は、GearVRの開発時に便利なデバッグ方法をまとめた
備忘録的な記事を書いていこうと思います。