レンズ位置の調整方法

人間の目と目の間隔は人によって異なります。そのため標準の目幅ではうまく立体視できない事があります。
タオバイザーは個人の目幅に合わせたレンズ位置調整を可能にしてあります。
以下の説明をご覧になり、レンズ位置調整をおこなってください。

本体のレンズ位置調整

タオバイザーは、皆で共有するVRHDではなく、個人用のVRHDとして設計しております。
そのため、レンズ位置調整は一度行えば良いため、一度本体から部品を取り出しての調整となります。

プラビスを緩める
レンズを固定している3カ所のプラビスを緩めます。

左右にスライドさせレンズ幅を調節します
左右にスライドさせレンズ幅を調節します。

タオバイザーホームアプリで確認

目幅調整時はタオバイザーホームアプリの「レンズ位置調整」を使用すると便利です。
ただの2枚の画像が表示されるだけですが、動きがない画面で落ち着いて作業ができます。

また、VRHDによっては、レンズ位置を横方向だけではなく縦方向に調整可能な物もあります。レンズが動きすぎるため最適な位置に調整するのが時間がかかりますが、このようなシンプルな画像で調整を行うと作業が楽になります。

lens03
タオバイザイーホームアプリの「レンズ位置調整」を起動します。

ガイドが一つに重なってきれいに見えるようにする
レンズを覗いてガイドがきれいに重なって一つに見えればOKです。そうでない場合は再度本体レンズ位置の調整をおこなってください。