月別アーカイブ: 2014年10月

Oculus DK2 + Surface PRO3

VR系の物は色々入手して遊んで研究しています。

Oculus Rift DK2も入手後、自分のメインマシンである Surfade Pro 3で動作させられないかと思っていました。DK2は高性能なGPUを積んだPCでないと満足行く動作が得られない事はわかっていますが、動かしてみたかったんです。

dk2_box

Surface ProやSurface Pro2では苦労して動かされている人がいましたが、Surface Pro3では、ぐぐっても動くのか動かないのか明確な話が出ていませんでした。
結論からいうと、動きました。途中あきらめたりもしましたが、振り返ってみれば、さくっと動作させることができるという印象です。満足いく速度が出るかは、現在、未検証ですが、付属のデモアプリを動作させることができましたので、その報告です。

公式ドキュメント的には、以下のドキュメントで記載された部分の検証です。

DK_2_Quick_Start_Gude
Oculusのハードウェアに紙として入ってる物と同じ
組み立てまで記載

Oculus Users Guide
Start Guideの次に読む、デモアプリを動かす所まで

続きを読む Oculus DK2 + Surface PRO3

タオバイザーホームアプリを更新。PhotoSphereにギャラリー機能を追加しました。

taoviser_badge

昨日10月28日はRICOH THETAの新端末が発表されましたね。

タオバイザーホームのプリインアプリ、PhotoSphereビューワーはRICOH THETAで撮影された写真にも対応しておりましたが、サムネイルの一覧表示機能がなかったため目当ての写真にたどり着くまでに時間が掛かる課題がありました。

続きを読む タオバイザーホームアプリを更新。PhotoSphereにギャラリー機能を追加しました。

タオバイザーホームアプリを更新。見つめて選択機能を追加しました。

Taovisor icon on Google Play

最近、さまざまVRゴーグルがリリースされてきましたね。

TaoVisor v0.0.20からマグネットトリガーのないスマホ装着型VRゴーグルでもアプリ選択できるようになりました。

この機能は海外ユーザーからたくさんの要望があり対応いたしました。

続きを読む タオバイザーホームアプリを更新。見つめて選択機能を追加しました。

BluetoothキーボードとVRゴーグル

VRゴーグルに装備中のアンドロイド端末の操作ですが、Google Cardboardに付属するマグネットでの操作は機種依存があって色々大変です。
BluetoothキーボードやBluetoothマウスは、古くなった物とか、気に入らなかった物が手もとにあるのではないでしょうか?
再利用的に使用もできるし、きちんと動作するので結構有りではないかと思っています。
(もちろん、手の動きをとらえたりとか本格的な事はできませんので、そういった用途には、また別のデバイスで…)

ということで、色々マウスを試してみた結果をまとめました

Hiyoshi Jump

 アプリ概要

unnamed

空を豪快にジャンプしてみたくないですか?このアプリならできますよ!

アプリを起動し、タオバイザーにセットして覗き込みながらジャンプ!
ハイパージャンプができます。空中での浮遊中は360の景色が楽しめます。

続きを読む Hiyoshi Jump

モジラオープンデイにタオバイザーを出店してきました

2014年10月5日(日曜日)に東京の秋葉近くの331 Arts Chiyodaで開催されたMozilla Open Day Tokyoに出店してきました。

331 Arts Chiyoda会社からすごく近いし、実質昼からなので、朝会社によって荷物を持っていくことができ非常に楽でした。
昼からのイベントって結構いいですね。

IMG_20141005_123813

こんなクッキーもらいました。
ほんとは、缶バッチも欲しかったんだけど、子供だけとの事で残念

続きを読む モジラオープンデイにタオバイザーを出店してきました