We did a feature update of the Planetarium VR for Daydream on April 10th 2018.
Official Website
https://taovisor.com/planetariumvr-daydream/en/
続きを読む We did a feature update of the Planetarium VR for Daydream
We did a feature update of the Planetarium VR for Daydream on April 10th 2018.
Official Website
https://taovisor.com/planetariumvr-daydream/en/
続きを読む We did a feature update of the Planetarium VR for Daydream
The app was released three months ago but we would like to introduce the Planetarium VR for Daydream.
Official Site
https://taovisor.com/planetariumvr-daydream/en/
In this part, we would like to introduce the struggle during the process of making this app.
遅ればせながら、Daydream専用のVRアプリ
「プラネタリウム VR」をリリースしました。
【公式サイト】
https://taovisor.com/planetariumvr-daydream/
ここでは、Daydream版「プラネタリウム VR」の開発で苦労した点について
お話していこうと思います。
まだGoogle I/O 2016のカンファレンス期間中ですが、VR関連で発表があったDaydream周りを触ってみました。
以下はDaydream Development Kitのセットアップページに紹介されているお絵かきデモとコントローラークライアントデモのプレイ動画です。
お絵かきデモ(Controller Paint demo)のプレイ動画
コントローラークライアントデモ(Google VR Controller client)のプレイ動画
続きを読む Google I/O 2016 で発表されたDaydreamのデモアプリを触ってみた。
皆さまGWのご予定はお決まりですか?
Ricoh ThetaもしくはRicoh Theta Sがあれば旅行の思い出を360°残すことができます。
さて本題ですが、
Tao360をv2.0.1に更新いただくとパフォーマンスの向上の他、
新しい機能が追加されます。
以下はメジャーアップデートの更新内容一覧となります。
本ブログではVRビューワーのセットアップに関して重点的に解説できればと思っております。
今回追加した機能の詳細はTao360の説明ページをご参照ください。
続きを読む Tao360をメジャーアップデート!ビューワーセットアップでベストなVR体験を
新年あけましておめでとうございます。
今年もVR、MRの成長・発展に努めて参ります。
さて、本日はRICOH THETA V2 SDKを試してみた感想を書きたいと思います。
新年早々にRICOH THETAのデベロッパーサイトを覗いたらRICOH THETA V2 SDK v0.0.1が公開されているではありませんか。これは試すしかありません。どうやら2015年の12月22日にリリースされていたようです。気づかなくてごめんなさい。
結論からお伝えするとRICOH THETA V2 SDK v0.0.1は画像関連のAPIのみ対応しています。
なんとライブビュー(mjpeg)表示もサポートされています。
以降はサンプルアプリをいじりながら詳細を解説できればと思います。
皆さんはRicoh Theta Sが発表されたとき、どこに驚きましたか?
私は重さが30g(m15は約95g、Sは約125g)増えたところに驚きました。
理由はAR Droneに乗っけて飛ばせるか微妙な重さだったからです。
本日のブログではAR Drone 2.0 Power EditionにRicoh Theta Sを乗っけて空撮した際の課題&TIPSをご紹介します。
※最初にお伝えしておきますが、プロ向けではなく一般の方向けです!
続きを読む AR Drone 2.0 Power EditionにRicoh Theta Sを乗っけて空撮した際の課題やTIPS【ジュンビxクウサツxツイラク】
どんなものを作ったのか。まずは動画をご覧ください。
皆様、Cocoroboはご存知ですか?
CocoroboはSHARPから出ている掃除機で部屋中を縦横無尽に走行し、自動的に綺麗にしてくれます。
また、シャープ開発のAIココロエンジンを搭載し、挨拶や会話をすることができます。
新バージョン(v1.5.1)から追加された機能はTheta Sのライブプレビューだけではなく、ヘビーユーザーからいただいた細かい機能も実装しております。
修正内容は以下となります。
THETA Sからリアルタイムビュー機能が新しく追加され、他サイトでいくつも記事出ています。(注目されている機能の一つといえます。)
Theta Sのライブプレビューはライブビュー(Theta SのWiFi経由)、USBライブストリーミング、HDMIライブストリーミングの3種類あり、Tao360が対応した機能は解像度、フレームレートが一番低いライブビュー機能です。
グッドイブニング!Cheeseです。
2015年10月18日(日)にパシフィコ横浜で開催されたUNREAL FEST 2015 YOKOHAMAに行ってきたので感想を書きたいと思います。
私がUnreal Festに参加した目的は①VR関連の講演、②Playstation VRの体験、③Unreal Engine 4を触るきっかけ作りのためで、私自身はガチのゲーム開発者ではありません。どちらかというとゲームで遊んだり映像制作をするのが好きなのでそういった視点で書ければと思ってます。