前回から少し時間が空きましたが
今回はGearVR + Unity + ゲームパッドを使ったアプリ作成手順をご紹介します。
※今回もUnityの基本的知識や
GearVR(対応端末含む) + ゲームパッドを持っている人向けの記事になります
前回から少し時間が空きましたが
今回はGearVR + Unity + ゲームパッドを使ったアプリ作成手順をご紹介します。
※今回もUnityの基本的知識や
GearVR(対応端末含む) + ゲームパッドを持っている人向けの記事になります
グッドイブニング!Cheeseです。
2015年10月18日(日)にパシフィコ横浜で開催されたUNREAL FEST 2015 YOKOHAMAに行ってきたので感想を書きたいと思います。
私がUnreal Festに参加した目的は①VR関連の講演、②Playstation VRの体験、③Unreal Engine 4を触るきっかけ作りのためで、私自身はガチのゲーム開発者ではありません。どちらかというとゲームで遊んだり映像制作をするのが好きなのでそういった視点で書ければと思ってます。
グッドイブニング!Cheeseです。
ついにRICOH THETA Sが届きました。先日行われたRicoh Theta Developers Contestの副賞です!
今回はTheta m15と比較しながら開封していく様子をお伝えできればと思います。
※写真はクリックすると拡大できます
今回はこれまでとは違い
Unityで開発したVR用アプリをGearVRで確認してみたいと思い
調べたことを備忘録的にまとめた技術的な記事になります。
※前提としてUnityの基本的知識やGearVRや
対応するGalaxy端末を持っている人向けの内容になっております
弊社のタオバイザーアプリ開発チームが作成した、Journey360がRICOH THETAデベロッパーズコンテストで審査員特別賞をいただきました。
Journey360は、RICOH THETAで撮影した全天球写真、もしくは全天球動画を使って思い出体験マップを作成するモバイルHMD対応の新アプリです。
思い出体験マップと聞いただけではどんなアプリかわからないと思いますで、プロモーション動画を用意しました。ぜひご覧ください。
以降は、コンセプト検討、開発のお話です。
Nexus5が発売されてから、なかなかぐっとくる端末がなかったおかげで、2013年11からメイン端末はずっとNexus5を使っていました。それほどいい端末と評価できるのですが、いい加減飽きてきたので、先日大きくて使いにくいとわかっていながらNexsus 6にメインマシンを変更!
そしたら大変な事に….
携帯割ったの初めてです。仕方がないので、またNexus5に戻していたのですが、取りあえず次のNexusが出るまでのつなぎで安いSIMフリー端末を買ってみよう!と思ってHAWEI P8Lite(ALE-L02)を購入してみました。
ヨドバシで30880円お手頃な値段です。
ヨドバシなので、ささっと届くわけですが、届いた感想は、なんかおしゃれ箱!結構気に入りました。
開封シールもおしゃれです
箱を開けてみてもなんだかおしゃれ
全部取りだしたところ
付属品
取扱い説明書、その他
ということで、なんか、いい感じでした。
起動したら、利用規約が出てきたので、ちゃんと読んでみたのですが、全然おかしな事がかいてなくて、色々と参考にしたいレベルでした。
そして、タオバイザーにも指してみます。(タオバイザー青:非売品)
正直すっかり気に入って、基本的な環境をセットアップ!!デュアルシム楽しいとか思っていたのですが、Google PlayからVR系のアプリをインストールしようと思ったら、VR系のアプリが検索してもまったく出てきません!!あれ?あれ?と思ったら、もしかしたらジャイロセンサーついてないのでは?という声
内蔵センサーというアプリをダウンロードしてきて確認!
見事にジャイロセンサーありませんでした。
今まで安い端末にジャイロセンサーが付いていない物があるのは知っていましたが、今の時期に買う物でジャイロセンサーがないとか!(パッケージあんなに高級感だしてるのに!)ちょっと驚きです。
ジャイロセンサーついてないと、ARとかVRとかVRとかVRとか何も動きません。かなり悲しかったです。MVNOの流れで安い端末が日本に来ていますが、VR系の方はジャイロセンサーの有無を確認して、私のようにならないようにしてください。
ガッツリしらべてませんが、ジャイロセンサーが付いてない端末
何処かにジャイロセンサーついてない端末リストないですかね?
端末内のGooglePlayアプリからは、ジャイロセンサーが必要なアプリはインストールできませんが、PCからGoogle Playをブラウザで開いて、端末指定してインストールとかすると、インストールとかできちゃいました。(詳しく調べてないんですが、チェックしてないんですかね?minSdkVersion指定とかも効かずにもインストールできるのかな?)この辺りは暇ができたら調べてみようかと思ってます。
7月22日東海大学でタオバイザー+VRアプリハンズオンをアンドロイドの会VR部の一環として行ってまいりました。
確か、半年ぐらい前から、学生向けにVRの講習をしたいという事でお話を頂いており、気軽に了解!と回答をしていました。場所は、以前ABCを開催した東海大学高輪校舎と思っていたのですが、湘南校舎!!遠かったです。猛暑の中タオバイザー20台をリュックに担いで持っていきました。
いや、ほんとに暑かったです。そして大学広すぎ、本当はちょっと大学構内をうろうろとして、学生気分を味わおうと思っていたのですが、体力的に全然無理で、お目当ての学食を味わうのみでした。
安い!安すぎ
ネギから揚げなんとか丼を頂きました。
このアプリは「VR観光体験~北海道美唄市~」というアプリで、北海道の会社である株式会社ダブルエムエンタテインメントさんと 株式会社キロルさん、タオソフトウェアの3社で一緒に作らせていただきました。
このアプリはガイドマップ上から体験したいコンテンツを選択し、そのままシームレスにその世界に入り込むことができるアプリです。
操作方法は動画をご参照ください。
今回、VR観光体験アプリをリリースいただいたのは、
北海道の美唄市という自治体で、平成 26 年度文化庁長官表彰(文化芸術創造都市部門)」を受彰した市でもあります。
平成26年度文化庁長官表彰(文化芸術創造都市部門) 受彰 (PDFファイルです)
アプリの詳細に関しては特設ページをご参照ください。
美唄市観光体験 特設ページ
アプリは下記リンクからダウンロードできます。(無料です)
Android版: Google Play
iOS版 : iTunes Store
以降は実装内容に関してなので興味のある方だけどうぞ
VRアプリ「tAQUA360」をリリースしました。
タオバイザーで360°ぐるぐる見渡すと、サメやイルカや熱帯魚たちが目の前で自由に泳いでいるのを見ることができます。
泳げなくても!遠い海にダイビングに行かなくても!誰でも美しい海中をすぐに体験することができます。
VRアプリは“スピード感”を味わうものが多いですが、tAQUA360は“癒し”を感じるヒーリングアプリ。女性にもぜひ体験していただきたいです。
購入した日に、この記事書いたんですが、すっかり公開するの忘れてました。遅ればせながら購入雑感等….
さて、Samsungから発売された、GearVR買ったんですが
合計118000円!高いです。
しかし、ドコモだと、Galaxy S6の型番SC-05Gとかで、6なのか5なのかはっきりしろ!ってことでわかりにくいです。
さて、早速他のメンバーにとられて殆どさわれてません
しかも、Galaxy S6 VRとは関係なく癖があるらしくテスト端末として持っていかれて帰ってきません。今回メイン端末にしようと思っていたので非常に残念です。
しかも、ナノシムに切り替えてしまったので、使っていたNexus 5には戻れず、
仕方なく、現在、Nexus6を使っています。Nexus 6でかすぎです。私の手には無理という状態です。(そしたらSIMにゲタはかせればいいのでは?と言われて、色々設定した後だったので、泣きそうになりました。)
という事で、全然触れていないのですが、買った記念に写真をぱちぱちとりました。
箱を開けたところ、珍しく高級感はあまりありません。
付属品一覧、ケースやら説明書やら一式
上から
右から
左から
のぞき口
組み立てたらこんな感じ
取りあえずお知り合いの方で、試したいという方はお知らせください。(家電量販店いけば体験できますけどね)